東京工芸大学大学院
ハイパーメディア研究センター
HOME
サイトマップ
東京工芸大学
趣旨目的
プロジェクト1
プロジェクト2
ニュース
メンバー
成果・業績
論文
学会発表
国際会議
講演・展示
書籍
雑誌
受賞
特許
雑誌
■「低ダメージスパッタ法による薄膜作製技術と有機EL素子への応用」
星陽一
月刊ディスプレイ2011年9月号pp.3-18
■「台湾との若手研究者交流」
澤田豊
Journal of Flux Growth, 6 (2), p.55 (2011), Dec. 2011
■「エコプロセス研究室 誰もやらない方法でエコロジー&エコノミーなプロセスを開発」 (取材記事)
澤田豊,
日経BPムック「変革する大学」シリーズ 東京工芸大学2011-2012, pp. 60-61,(2011)
■<解説>「公開後援会の紹介および体験展示における磁気を使ったおもちゃ」
星陽一
「まぐね」,Magnetic Society of Japan、Vol.5, No.5,pp224−228 (2010)
■[ 交流 ] 21世紀のカーデザインを模索する「カーデザインに於ける、ニューマテリアル」
浅野千秋
形の科学会誌 第24巻 第2号,p95-p97 (2009).
■(グループ紹介)「東京工芸大学ハイパーメディア研究センター」
澤田豊、内田孝幸、佐藤利文
画像電子学会誌、Vol. 37, No.5, pp.755-757 (2008).
■「神奈川県中央地域 産学公連携力(座談会)
・日刊工業新聞_6月28日 企画特集 掲載掲載
(座談会)神奈川県産業技術センター、リコー,グループ技術企画室、神奈川工科大学、東京工芸大学(澤田豊)、光学技研
記事1(拡大)
記事2(拡大)有望技術の製品化例(東京工芸大と岩通計測が共同開発したEL評価機
■「ITOを簡便に成膜」スプレーCVD法開発
化学工業日報報道(2007年4月6日、朝刊8面掲載)
東京工芸大_有機ELに適用可能。
東京工芸大学の澤田豊工学部教授らの研究グループは、簡便で低コスト化が可能なITO(インジウム・スズ酸化物)成膜技術を開発した。このスプレーCVD法によるITO膜が有機ELに適用可能なことを確認した。
■<解説> 「ITO透明導電膜のキャリア電子濃度」
澤田 豊、関 成之
材料の科学と工学(日本材料科学会誌), 43 (6) 257-259 (2006). 2006年12月
■「新しい日本文化」(巻頭言)
東京工芸大学 澤田豊
熱測定、33 (5) 203 (2006) (2006年12月)
■「ハードコピーにおける色再現と画質評価」
特集:デジタルカメラ時代のカラーマネージメント
東京工芸大学 犬井正男
O plus E
、Vol.28, No.11, pp.1157-1162(2006)
■<総説>「有機EL の原理と最新の技術」
特集:ディスプレイの最新技術とその動向
東京工芸大 内田孝幸
マテリアルライフ学会誌,18 [4] 139-148(2006)
■日・タイ共同研究シンポ開く 東京工芸大学
・日刊工業新聞_10月24日 掲載
東京工芸大学は厚木キャンパスで有機ELディスプレーに関する「日本・タイ二国間共同シンポジウム」を開いた。マヒドール大学などタイの大学研究者6名が研究発表。日本側研究者らと活発な質疑応答を交わした。
■「有機ELでタイと連携」_ディスプレー開発を本格化
・日刊工業新聞_10月20日 朝刊34面掲載
東京工芸大学はタイの大学や研究機関と有機エレクトロルミネセンス(EL)ディスプレーに関する共同開発を本格化させる。
日本学術振興会の2国間交流事業の認定を受け'06年から3年間有機EL分野で共同研究を実施する。
■「無機ELの特性測定、岩崎計測、専用システム開発」
・日刊工業新聞_10月6日 掲載
・電波新聞_10月6日 掲載
岩崎計測は東京工芸大学メディア画像学科 佐藤利文助教授と共同で無機有機エレクトロルミネセンス特性評価システム「SX-1100シリーズ」を共同開発
■工芸大 スプレーCVD成膜したITOを用いた有機ELを開発
低分子素子、高分子素子ともPVD素子と同等の特性が
取材記事/FPD(フラットパネルディスプレイ)専門情報誌
E_Express
pp.48-50掲載,2006年10月1日号
含む、表紙提供写真、赤色OLED
■「透明OLEDの技術開発」
特集1:有機EL・無機ELの挑戦、
月刊ディスプレイ
2006年vol.12,No.9,pp.28-36.
東京工芸大学 内田孝幸
含む、カラー口絵、P.014(全面カラー)
■「アキレス有機EL用ポリピロール正孔注入材料を開発」
「この分散PPy溶液を用いて、東京工芸大学は有機EL素子を作製」
Technology Focus /FPD(フラットパネルディスプレイ)専門情報誌
E_Express
2006年9月1日号p.21-23
含む、表紙写真、ACH−PPy膜(アキレス、東京工芸大学)AFM像
■「アキレス:ナノ分散PPy液開発、有機EL材のコスト低減」
日刊工業新聞_8月24日 掲載
東京工芸大学メディア画像学科 電子画像研究室と共同開発
■「有機ELディスプレーの長寿命化などに貢献」
化学工業日報_8月24日 掲載
-ナノ分散PPy液を開発-
東京工芸大学メディア画像学科・内田孝幸助教授の研究室と共同開発
<関連リンク>
アキレス株式会社
→
ニュースリリース詳細
電子画像研究室
■日経エレクトロニクスHP掲載
アキレス:有機ELパネルの長寿命化と低コスト化に向けた材料「ナノ分 散PPy液」を開発。
日経エレクトロニクス_tech-On
■手首装用カメラと目測による入力デバイス
東京工芸大学・久米祐一郎
画像ラボ
、17巻、8号、 pp.31-34、2006掲載
■解説「透明有機ELディスプレイの開発と概要」
東京工芸大学・内田孝幸
OplusE
、Vol.28,No.7,pp.712-717、2006掲載
■ミスト流スクリーンを用いた自由空間映像投影法
東京工芸大学・久米祐一郎
映像情報インダストリアル
2006年6月号、pp.39-43掲載
■薄膜および膜原料の熱分析:セラミックス透明導電膜と有機EL ディスプレイ
東京工芸大学・澤田 豊
リガクジャーナル
37(1) 2006, 20-26掲載
■学術雑誌「日本写真学会誌」
内田孝幸、大塚正男、 特集−光機能性有機界面の電子構造とキャリア移動−「有機EL/透明有機EL界面での電荷注入とシースルー有機EL素子」
日本写真学会誌, Vol.69, No.1. pp.48-54(2006)
■ハイパーメディア研究センター第1回シンポジウム フレキ有機ELのITO成膜にはターゲットのマルチ化が有効
取材記事/FPD(フラットパネルディスプレイ)専門情報誌
E_Express
pp.30-31掲載, Apr.2006
■タイMTEC講演会滞在記
タイでも有機ELの研究開発が活発化の兆し
東京工芸大学・内田孝幸
CURRENT ARTICLE /FPD(フラットパネルディスプレイ)専門情報誌
E_Express
2005.12月15日号,p.50-51掲載
■東京工芸大学・澤田研究室
スプレーCVD法で世界最高の低抵抗ITO膜を実現
INTERVIEW with Key Man
取材記事/FPD(フラットパネルディスプレイ)専門情報誌
E_Express
2005.10月1日号,p.36-39掲載
■雑誌 「光学」
澤田 豊 (巻頭言)「セラミック透明導電膜の新たな展開」,p325.
日本光学会(応用物理学会) ,2005年7月
■学術雑誌「光学」
内田孝幸、特集−透明導電性酸化物の進展−「透明有機エレクトロルミネッセンス素子」
光学, 日本光学会(応用物理学会)発行, Vol.34, pp.352-354, Jul.2005.
■赤外線による生体画像計測
東京工芸大学・石川和夫
社団法人遠赤外線協会会報 2005.第4号,pp11-13
■これからのフラットパネルディスプレイ
東京工芸大学・佐藤利文
取材記事/NF winds 株式会社エヌエフ回路設計
2005.vol.17,pp.1-3掲載
■工芸大、マツボー 有機ELの透明カソードにITO:Csを提案
取材記事/FPD(フラットパネルディスプレイ)専門情報誌
E_Express
2005.4.15日号,pp.60-63掲載
■学術雑誌「照明学会誌」
内田孝幸、特集−有機ELの可能性−「有機ELの原理と最近の技術」
照明学会誌, Vol.89,No.12. pp.818-822(2005)
■「遠赤外線協会会報」
石川和夫、「赤外線による生体画像計測」
(社)遠赤外線協会会報, Vol.16, No.4, pp.11-13(2005)